2025/4/18 伊勢屋本店に行ってきました。

伊勢屋本店の創業は、1832年(天保3年)。
天保3年の婚礼の際に献上した求肥菓子が「玉椿」と名付けられ、姫路を代表する銘菓となったそうです。
戦後には昭和天皇にも献上され、復興のきっかけとなり、今も伝統と技術を受け継ぎながら菓子作りを続けてられています。
所在地:〒670-0901 兵庫県姫路市西二階町84
姫路駅から750m(🚶約11分)
営業時間:9時00分〜18時00分

御菓印もゲットしてきました。
姫路城と椿が描かれています。
姫路駅からも姫路城が見えるのですが、白い外観がとても美しく、駅から伊勢屋本店まで見惚れながら歩いておりました。
姫路城は白鷺城とも呼ばれていて、白い漆喰で塗り固められています。

「玉椿(5個入り)」

「玉椿」は、しっとりした黄身餡を薄紅色の求肥で包んだ和菓子です。
白小豆が香り高くて、皮が柔らかくて口当たりが良いです。
上品な甘みがしっかり感じられるので、1個でかなりの満足感を感じられました。

上から「千姫すいーと」「官兵衛兵糧餅」

「千姫すいーと」は、ほくほくのさつま芋にクリームを合わせてこんがり焼き上げたポテトケーキです。
中には小豆が入っており、和洋を折衷したスイーツです。
生地はしっとりとしていて、甘すぎない上品なスイートポテトは子どもから大人まで好きな味だと思います。

「官兵衛兵糧餅」は、黒ごま・醤油の香ばしさとクルミの風味がする兵糧餅です。
厚みがあって噛み応えがありました。
播磨国姫路に生まれた天才軍師黒田官兵衛に因んで名前が付けられているようです。