ゲイの僕が死ぬまでにやりたいこと

後楽園【岡山県岡山市】

2022年5月に後楽園に行ってきました。

  

住所:〒703-8257 岡山県岡山市北区後楽園1−5
岡山駅より1.6km(🚌約16分・🚶約23分)

営業時間:7時30分~18時00分(3月20日~9月30日)、8時00分~17時00分(10月1日~3月19日)
滞在時間の目安:約2時間
料金:大人15歳~64歳(中・高校生を除く)500円、高校生以下 無料、シニア65歳以上 200円

  

  

  

後楽園は主要スポットのみを巡るだけでも約40分ほど時間がかかります。
じっくり庭園を見たい方は2時間ほど時間を確保しておくことをオススメします。

当日は快晴でお庭のグリーンと空・池のブルーのコントラストが美しく、ひたすら美しさに見惚れていました。
5月に訪れましたので気候も心地良くて、園内でゆったりとした時間を過ごすことができました。

  

  

後楽園は江戸時代初期に岡山の藩主が安らぎのために造らせた庭園なのだとガイドさんが教えてくれました。
和室から眺める藩主に武人たちが武術をアピールして、認められたものが後楽園で1日過ごせる特権が与えられたとのことでした。
今は500円払えば後楽園で過ごせるのは幸せなことだと感じましたし、いつの時代も人は心の安らぎを求める生き物だなーと感じました。

後楽園内にある福田茶屋で、「辻利園詰 抹茶 福の白御菓子付き」(1,320円)をいただきました。
お手拭きにメッセージが書いてありましたが、とても綺麗な字で素敵でした。
お抹茶はさわやかな香りと上品な渋みのある味わいがしました。
福の白はきび団子で、素朴な味で美味しかったです。
お庭でいただくお抹茶は特別な感じがして、素敵な時間でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です