2024/10/4 虎屋菓寮 京都一条店に行ってきました。

京都御所の近くの静かなで歴史のある住宅地に「とらや」「虎屋菓寮」があります。
今回は現地で和菓子をいただきたかったので、「虎屋菓寮」に伺いました。
ホームページには、寛永5年(1628年)より前から店を構えていたとの記載があり、大変歴史ある場所だと感じました。
お庭も季節ごとで整備をされているようですので、京都の歴史を感じながら一息つきたい時に訪れるとよろしいかと思います。
何より店員の方の気遣いが随所随所に感じられて、素敵な空間でした。
所在地:〒602-0911 京都府京都市上京区一条通烏丸西入広橋殿町400
今出川駅から350m(🚶約5分)
営業時間:10時00分~17時30分
定休日:毎月最終月曜日(祝日・6月・12月は除く)

御菓印もゲットしてきました。
「とらや」「虎屋菓寮」どちらでも入手できるようでした。
また、とらやは京都一条店のみならず、赤坂店でも手に入れることができます。
私も後日入手しました✨

とらやの「あんみつ」と「季節の羊羹:新更科」を注文しました。
「あんみつ」は、きなこ餡・白玉・小豆・琥珀羹に黒蜜をかけていただくあんみつです。
きなこ餡の香ばしいきな粉の味わいと黒蜜の黒糖の甘さが口いっぱいに広がって、幸せなひと時でした。
「季節の羊羹:新更科」は、赤色の鮮やかな空に月が浮かぶ秋の日本の情景を思わせるような美しい羊羹でした。
新更科とは、信濃国(現在の長野県)北部の地名で、山にかかる月の美しさと共に歌によく詠まれているそうです。
羊羹も寒天も程良い甘さで、舌触りも滑らかで美味でした。