御菓印は、全国の和菓子が趣向を凝らしてデザインした和菓子版の御朱印のようなものです。
和菓子屋ごとでデザインが異なり、全国各地の和菓子屋の本店でしか手にいれることができません。




上記の御菓印は実際に和菓子屋さんの本店を訪れて入手したものですが、どれもデザインがとにかく素敵で、ついつい全種類集めたくなってしまう魅力があります。
また、全国各地の美味しい老舗の和菓子屋さんを知るきっかけにもなるので、旅行好き・甘いもの好きな方にはぴったりの楽しい趣味だと感じました。
私もこれから全国の御菓印制覇を目指して、旅先での楽しみを増やしていこうと思います!
御菓印MAP
【北海道】
- 五勝手屋本舗(北海道檜山郡)
- 三八 菓か舎(北海道札幌市)
- わかさいも本舗(北海道虻田郡)
【東北】
- 囬進堂(岩手県奥州市)
- 白松がモナカ本舗(宮城県仙台市)
- 乃し梅本舗 佐藤屋(山形県山形市)
- 柏屋(福島県郡山市)
【東京】
- うさぎや(東京都台東区) 2024/12/6来店
- とらや(東京都港区) 2024/12/6来店
- 清月堂本店(東京都中央区) 2023/11/18来店
- 榮太樓總本鋪(東京都中央区) 2023/6/7来店
【関東】
【北陸・信越】
- 大阪屋(新潟県新潟市)
- 越乃雪本舗大和屋(新潟県長岡市)
- 柴舟小出(石川県金沢市)
- 羽二重餅總本舗 松岡軒(福井県福井市)
- 小布施堂(長野県上高井郡)
【中部】
- 玉井屋本舗(岐阜県岐阜市)
- 田中屋せんべい総本家(岐阜県大垣市)
- 御菓子つちや(岐阜県大垣市)
- 備前屋(愛知県岡崎市)
- きよめ餅総本家(愛知県名古屋市)
- 青柳総本家(愛知県名古屋市)
- 両口屋是清(愛知県名古屋市)
- 平治煎餅本店(三重県津市)
- 柳屋奉善(三重県松坂市)
- 深川屋 陸奥大掾(三重県亀山市)
- 赤福(三重県伊勢市)
【京都】
- 井筒八ッ橋本舗(京都府京都市) 2024/10/4来店
- 総本家 河道屋(京都府京都市) 2024/10/4来店
- 豆政(京都府京都市) 2024/10/4来店
- 聖護院八ッ橋総本店(京都府京都市) 2024/10/4来店
- とらや(京都府京都市) 2024/10/4来店
【近畿】
- 鶴屋八幡(大阪府大阪市)
- 伊勢屋本店(兵庫県姫路市)
- 白玉屋榮壽(奈良県桜井市)
- 本家菊屋(奈良県大和郡山市)
【中国】
【四国】
- 三友堂(香川県高松市)
- 一六本舗(愛媛県松山市)
【九州】
- 湖月堂(福岡県北九州市) 2024/6/9来店
- 石村萬盛堂(福岡県福岡市) 2023/5/27来店
- 大原老舗(佐賀県唐津市) 2024/2/24来店
- 丸芳露本舗 北島(佐賀県佐賀市) 2023/12/2来店
- 村岡総本舗(佐賀県小城市) 2024/2/12来店
- カステラ本家 福砂屋(長崎県長崎市) 2024/12/30来店
- お菓子の香梅(熊本県熊本市) 2024/1/27来店
- 金城堂(宮崎県宮崎市) 2023/5/5来店
- かるかん元祖 明石屋(鹿児島県鹿児島市)