Google maps
https://maps.app.goo.gl/nctWk15HpUC1ncP49
御徒町駅から140m(約2分)
「御徒町ワインバル八十郎」に友人と行ってきました。
今回は1人5,000円の贅沢コースを予約しました。
店内は狭く少し窮屈に感じましたが、金曜の夜ということもあり賑わっていました。
1杯目は「花香るパリのハイボール」をいただきました。
マスカットのような甘い香りがするハイボールで美味でした。
「ローストポーク&ゴルゴンゾーラチーズのポテサラ&リブロースのマリネ」
特に印象に残ったのは、ゴルゴンゾーラチーズのポテサラでした。
ポテトサラダがさっぱりした味に感じるほどゴルゴンチーズが濃厚で美味しかったです。
「スペイン直送 生ハムの盛り合わせ」
プロシュート、ハモンセラーノ、サラミ、チョリソーなどさまざまな生ハムを楽しむことができました。
「天然平目のカルパッチョ 茗荷グリーンマスタードソース」
平目は淡白な味の魚ですが、茗荷グリーンマスタードソースがガツンとアクセントになっていて、酒の肴になる一品でした。
「水牛リコッタチーズとルッコラのサラダ」
ルッコラの独特の苦味と水牛リコッタチーズのまろやかさがマッチしていました。
「トリュフ香るマッシュルームのオープンオムレツ」
オムレツが隠れるほどのマッシュルームが乗っており、出てきた時は何が乗っているのか全然分かりませんでした笑
一口食べると、トリュフが香ってきて食欲がそそられました。
「国産牛ほほ肉の濃厚赤ワイン煮込み」
ほほ肉はほろっとした食感で、赤ワインソースがしっかりと染み込んでいました。
バケットも一緒に付いて来たので、下のマッシュポテトと一緒にいただきました。
「黒トリュフのクリームリゾット」
黒トリュフの芳醇な香りが押し寄せてくる濃厚なクリームリゾットです。
本コースの中でも一番印象に残るダントツの美味しさでした。
「ライチシャーベット」
締めはスッキリした甘さのライチシャーベットでした。
総評
「徒町ワインバル八十郎」の5,000円コースは、品数豊富でどれも手が込んだ料理ばかりでした。
特に黒トリュフのクリームリゾットとゴルゴンゾーラのポテサラは印象に残る美味しさでした。
店内はやや狭いものの、料理とお酒を楽しむには最適のお店です。
]]>
Google maps
https://maps.app.goo.gl/wU4TbAFhYAc5PhUh7
梅田駅から650m(約10分)
「スタンド ぱと 梅田店」に友人と伺いました。
今回は2時間飲み放題付きのスペシャルコース(1人4,700円)を予約しました。
看板にはスタンドぱとのマスコットキャラクターが光っていました。
私は「シチリア産レモンサワー」、友人は「淡路島産なるとオレンジ」を注文。
飲み放題メニューはかなり豊富で、クラフトビールやウイスキー、ジンサワー、カクテル、焼酎などが注文可能でした。
「鴨のももたたきねぎまみれ」
ねぎの下には鴨のももたたきが入っていました。
すだちを絞ると酸味が効いて美味でした。
「ブッラータチーズと生ハムとフルーツカプレーゼ」
いちごやオレンジの甘味と酸味、生ハムの塩味、チーズのクリーミーさが合わさって面白い味でした。
「鴨100%シューマイ」
鴨の旨味が行き渡っていて、コショウが効いたスパイシーな焼売でした。
「鴨100%メンチカツ」
真っ黒の見た目はインパクトがありますが、噛むと肉汁が溢れるジューシーなメンチカツでした。
クリームチーズをたっぷり絡ませていただくと、とても美味しくいただけました。
「鴨のココロ刺し生姜醤油」
生臭さは一切なく、薬味との相性抜群でした。
旨味もしっかりあって、食感も弾力があって美味でした。
「鴨の肝炙り刺し塩胡麻油」
こちらもお肉に弾力があり、食べ応えがありました。
塩胡麻油と生肉って、どうしてこんなにも相性が良いのだろうと頭を抱える美味しさでした。
「鴨のロースのロースト、濃厚赤ワインソース」
鴨肉は噛めば噛むほど旨味が口いっぱいに広がりました。
赤ワインソース・わさび・トリュフ塩で味変しながら食べられるのも素敵でした。
「黒毛和牛の自家製ローストビーフ」
鴨肉が美味しくてあまり印象には残っていないですが、肉質が柔らかいローストビーフでした。
「鮮魚のカルパッチョ」
カツオのカルパッチョだと思いますが、個人的に若干生臭さを感じました。
「倭鴨と白葱のオイルパスタ」
パスタの麺は中太麺でもっちりとしており、ガーリックが効いたオイルパスタでした。
ねぎ・茗荷・柚子などの薬味も入っており、こってりさとさっぱりさをどちらも感じられる一品でした。
「あまおうのアイス」
総評
おしゃれな店内で、豊富なクラフト系ドリンクとともに鴨肉料理を存分に楽しめるコース内容でした。
鴨肉はどれも旨味たっぷりで、生刺し系や炙りなど多彩な調理法で飽きずに楽しめました。
ただし、本コースでは生物が多く提供されるため、苦手な方は別のコースや単品での注文をお勧めします。
Google maps
https://maps.app.goo.gl/fntMqGD8itP3UHhE7
箱崎宮前駅から400m(約5分)
天井桟敷に相方と行ってきました。
車で伺いましたので、近隣の有料駐車場に駐車をしました。
近隣には有料駐車場が多くありましたが、私が停めたところは1時間で300円ほどでした。
店内のインテリアは一つ一つにこだわりを感じる落ち着いた雰囲気でした。
竹のステンドグラスがとても素敵で、古き良き日本のテイストを感じさせる空間でした。
また、落花生がお通しで金のスコップで提供されるのですが、落花生の殻は床に落として食べて良いとのことで、面白いスタイルのお店だなと感じました。
ちなみに、私が伺った際はお通し代は1人390円でした。
まずは、ドリンクを注文しました。
私はハンドルキーパーだったので、「オレンジ&紅茶ビネガー」(750円)を注文しました。
酸っぱくてフルーティな梅干しのような味わいで、爽やかで面白いドリンクでした。
相方は「マルガリータ」(950円)を注文していました。
なんとマスターがテーブル席でカクテルグラスに注いでくれて、カクテルの見た目も演出も素敵でした。
こちらは適度に冷えていて、塩がアクセントになって美味しかったとのことでした。
今回のメインは「ゴルゴンゾーラフォンデュ」(野菜付きで1人前1,400円)でした。
運ばれてきた瞬間から、ゴルゴンゾーラの香りが漂い食欲をそそられました。
チーズフォンデュはサラッとしていてバケットや野菜に絡みやすい仕上がりで、温度も熱すぎないようにしっかり管理されていました。
ゴルゴンゾーラ特有のツーンとした辛みは控えめで、口当たりも良くて万人受けしやすい味でした。
意外にもヤングコーンとの相性が抜群でしたので、次回はヤングコーンを追加注文するのも良いなと思いました。
総評
ユニークな雰囲気と美味しい料理・お酒を楽しめるお店でした。
落花生の殻を床に落とすスタイルも面白く、リラックスした時間を過ごすことができます。
おしゃれなバーでちょっと特別な夜を過ごしたい方におすすめです。
Google maps
https://maps.app.goo.gl/GSAmc42CsqEpvSf18
博多駅から150m(約2分)
肉寿司と野菜巻き串 博多もん本店に友人と行ってきました。
博多駅の筑紫口から徒歩2分の場所にあり、駅近のお店でした。
入り口には提灯が飾られていて、活気のある雰囲気で楽しい気持ちになりました。
提灯は夜の屋台のイメージがあるので、美味しそうなお店に見える効果もありそうですね。
今回はコースで予約しました。
とても落ち着いた雰囲気の個室で、会話に花が咲きました。
居酒屋特有のガヤガヤ感はありますが、個室だったので2人で会話をする分には特に気になりませんでした。
織田信長の「必死に生きてこそその生涯は光を放つ」という名言が壁に貼られていたり、ジョッキにも名言が書かれていたりと、細かい部分にこだわりがあって面白いと思いました。
コースは1人前4,000円の入門コース鍋なしにしました。
当日のコース内容は以下でした。
・小鉢
・和風サラダ
・胡麻サバ
・肉寿司2種
・野菜巻き串2種
・チキン南蛮
・肉釜飯
・バニラアイス
こちらのコースには飲み放題も付いていてお得だと感じましたが、人によっては量が少ないと感じる方もいるかもしれません。
ガッツリ食べる目的の方は、鍋ありの上位のコースを予約する方がよろしいかと思います。
小鉢はサラダの奥の方に写っていますが、胡麻豆腐と梅軟骨でした。
サラダは和風ドレッシングと鰹節がかかっていました。
胡麻サバは新鮮で臭みがなく、美味しかったです。
肉寿司は1種は生肉で、1種は表面が炙ってありました。
チキン南蛮は甘辛いタレに、タルタルソースがよく絡んでいました。
野菜巻き串はアスパラとキャベツにそれぞれ豚バラが巻かれており、ジューシーだけど野菜で罪悪感が薄れる最強の組み合わせでした。
適度に酢が染みているのがアクセントになっていて、美味しかった。
肉釜飯はテーブルに運ばれた際は生肉ですが、その場で店員さんがバーナーで炙ってくれます。
こういう演出って楽しくなる工夫で素敵だなと思いました。
炙りたてなので、お肉に香ばしさがありました。
また、出汁と薬味も一緒に運ばれて来るので、肉茶漬けにして食べることもできます。
しかも、薬味と一緒にウニも出てきました。(写真は撮り忘れました)
デザートは木の器に入ったバニラアイスが提供されました。
こういう温かみのある器にバニラアイスが入っているのは可愛らしいですね。
味は普通のバニラアイスでした。
総評
今回のコースでは野菜巻き串が特に美味しく、とても印象に残りました。
それ以外も美味しかったですが、あまり印象に残っていません。
ただし、いろんな料理を少しずつ食べられて、飲み放題で4,000円はかなりお得だと思います。
お店も雰囲気が良いので、友人と会う際やデートなどにも適していると感じました。