Google maps
https://maps.app.goo.gl/3xiafbiWEXuv4m5E6
門司駅から500m(約8分)
中華料理 旭 門司店に相方と行ってきました。
ランチで伺いました。
いかにも中華料理店のような外観です。
土曜日のお昼に訪れましたが、店内が広いため待ち時間などは発生しませんでした。
私は鶏マヨ900円、相方はエビチリ900円を注文しました。
味付けもしっかりしていて、普通に美味しかったです。
そして何とランチにはバイキングがついています。
炒飯・中華スープ・肉団子・サラダ・もやしナムル・揚げ餃子・胡麻団子・麻花(マーファー)などが食べ放題で、コスパ最強でした。
なお、杏仁豆腐は2個までとのことでしたので、もちろん2個食べました。(←食い意地が張っている)
どれも家庭的な味で美味しかったです。
バイキング形式だとついつい食べ過ぎてしまいますね。
その後はお腹いっぱいになり過ぎて、ドカ食い気絶していました(笑)
総評
土曜日のランチに訪れましたが、広々とした店内で待ち時間もなく、落ち着いて食事が楽しめました。
鶏マヨやエビチリなどの定食に加え、炒飯やスープ、点心系まで揃ったバイキングがついて900円は驚きのコスパです。
家庭的な味わいの料理をたっぷり堪能し、ついつい食べすぎてしまう満足感たっぷりのランチでした。
Google maps
https://maps.app.goo.gl/R3vjxJsefa4rxvPk6
薬院駅から500m(約7分)
モクサルコプチャン薬院店に行ってきました。
金曜日の夜にお邪魔させていただきましたが、店内はそんなに混雑はしていませんでした。
近くに有料駐車場があり、車での来訪も可能です。
カエルさんが玄関でお出迎えしてくれました。
こちらのカエルは、韓国の焼酎「眞露(JINRO)」のトゥッコビという名前のキャラクターみたいです。
店内はコンクリート造りになっており、韓国でよく見られる鉄製の机でお食事をいただきます。
1階にはカウンター席があり、2階には大人数が収容できるテーブル席があるようでした。
1杯目はボンボンマスカットサワー(660円)を注文しました。
韓国料理屋でよく目にするボンボンジュースですが、マスカットの果実がそのまま入っていて贅沢な1缶です。
こちらのボンボンマスカットで炭酸入りの韓国焼酎を割っていただきました。
ボンボンマスカット自体が甘くアルコールはほとんど感じられないので、お酒が苦手な方でもジュースのようにゴクゴク飲むことができます。
2杯目は生マッコリのボトル(1,430円)で注文しました。
生マッコリは加熱殺菌されておらず乳酸菌が生きていて発酵が続いている状態のため、ほのかにシュワッとした微炭酸が感じられます。
米本来のまろやかな旨みがしっかり感じられて、こちらもゴクゴクいただけました。
3杯目はボンボン桃サワー(660円)を注文しました。
桃の果実がたっぷりと入っていて、贅沢な1杯でした。
当日は3,500円の名物鍋2種類のコースで予約をしました。
コース内容は以下になります。
・名物鍋2種類 ※今回はモクサルとサムギョプサル、コプチャンチョンゴルの2種でした。
・自家製副菜8種食べ放題
・包み野菜
・〆のビビンバ
モクサルとサムギョプサル、キムチ・もやし・ニラなどの野菜を鉄板で焼いてくれました。
お肉の香りが漂ってきて、食欲が掻き立てられました。
店員の方がお肉やキムチを食べやすいように、細かく切ってくれました。
モクサル(豚の首肉)は、肉肉しさが感じられて食べ応えがありました。
サムギョプサル(豚のバラ肉)は脂が多くジューシーなので、サンチュなどの包み野菜と相性が抜群でした。
包み野菜はサンチュとエゴマの葉でした。
左側のサムジャンは唐辛子が効いてピリッとしていて、個人的に好みでした。
コプチャンチョンゴルは、韓国のホルモン鍋料理とのことでした。
甘辛いスープで煮込んであり、ホルモンの油がしっかり感じられました。
結構辛めでしたので、食べ終わる頃には少し汗が滲んでました。
ジャガイモもたっぷり入っていて、出汁がしっかり染みてホクホクで美味しかったです。
〆のビビンバをいただきました。
先ほどのコプチャンチョンゴルのように甘辛いビビンバでした。
こちらもしっかり辛かったです。
追加で、人気ナンバーワンのチーズチヂミMサイズ(1,155円)を単品で注文しました。
外側はカリッとして香ばしく、中の生地はもちっとしているチヂミでした。
チーズの風味がしっかり感じられて、とても美味しかったです。
また是非食べに来たい一品でした。
総評
モクサルやサムギョプサル、コプチャンチョンゴルなどの名物鍋を含むコース料理が3,000円から楽しめるコスパの良い韓国料理店でした。
店内は韓国の大衆的な飲食店の雰囲気があり、本場のようなリアルな空間を楽しめます。
今回は大人数で訪れましたが、以前2人でコースを注文した際、少人数の方が料理のボリュームをより感じられる印象でした。
しっかり食事を楽しみたい方は、少人数でのコース予約がおすすめです。