Google maps
https://maps.app.goo.gl/W7Ki9XywR2JM9DQb7
岡山駅から3.4km(約11分・
約19分)
岡山電軌東山線で、岡山前駅から中納言駅まで行きました。
なかなか乗り場が見つからなくて駅をうろうろしていましたが、路面電車の乗り口は駅から少し離れたところにありました。
中納言駅に着くと、目の前に岡山の有名な銘菓の「廣榮堂」のお店がありました。
立地はとても分かりやすい場所にあります。
今回は御菓印目的で訪れましたが、茶房もやっているみたいでしたのでお茶をいただいて来ました。
木材を使用したインテリアには温かみがあり、開放的でリラックスできる空間でした。
朝一の平日の訪問のため、店内には私以外誰もおらず快適に過ごすことができました。
まず席に着くと、ほうじ茶と「廣榮堂」の名物のきび団子が提供されました。
きび団子は黒糖の味がしました。。
また、きび団子の包み紙にはイラストが描かれていますが、桃太郎に登場するキャラクターだと思いますので「犬」でしょうか。
独特なイラストがとても可愛らしいです。
今回は「玉露 翠滴(京都)と和菓子セット」(2,000円)を注文しました。
ホットケーキなどもありましたので迷いましたが、せっかくですので今回は和菓子をいただくことにしました。
玉露は京都の「翠滴」という種類だそうです。
飲んでみると、すっきりとした口当たりで、どこか花の香りのような上品な風味がありました。
優しい旨味で、苦味や渋味もあまりなく、飲みやすい玉露だと感じました。
二煎目・三煎目もしっかりと優しい旨味を感じることができました。
和菓子は「あやめの練り切り」をいただきました。
薄紫色に黄色の差し色が入っており、可愛らしい練り切りでした。
中にはこし餡が入っていて、舌触りが滑らかでした。
小豆の甘さがしっかり感じられたので、玉露とマッチしていました。
総評
岡山の「廣榮堂」では、温かみのある木のインテリアに囲まれた落ち着いた空間で、和菓子と玉露をゆっくりと楽しめました。
特に、すっきりとした味わいの玉露「翠滴」と滑らかな練り切りの相性が抜群で、贅沢なひとときを過ごせました。
きび団子の可愛らしい包み紙など、細部まで楽しめる体験でした。